小学生の頃に始まった漫画が終わる。

なんだかんだ毎週ジャンプ読んでたし、とても感慨深い。



俺が読み始めたのは木の葉崩しのあたりで、既に人気は確立され、大半の友達が読んでたし、友達と遊ぶたびに「激闘忍者対戦2」をやったものだ。


小学校で「我愛羅のマネー!」と言って砂をかけられて仕返しに「千鳥!」と言って腹パンしたら大喧嘩になったのも今ではいい思い出。

あ、ちなみに俺の1番好きなキャラは「日向ヒナタ」です。男女とかは関係なく、一番人間らしくて好きでした。(なお最後は勝ち組になった模様)次点で鬼鮫ですね。ゲームでもめっちゃ使ったなぁ。

好きな術は、ミナトの「飛雷神の術」ですね。ザ・中二病!な感じは好きですw


アニメは途中で見なくなってしまったが、度々「神作画!!!」と言われた回が有れば見ていた。OPとEDも豪華だったし、FLOWのGO!!が人生で初めてハマったアニソンだろうと思います。


ちなみに他の好きなOPEDは、「悲しみをやさしさに」「ハルモニア」「ユラユラ」「CLOSER」「Sign」ですね。




人気は日本国内にとどまらず、世界に向けて日本のサブカルチャーを発信し、最も受け入れられている(と思ってる)作品。


そんな漫画が終わる。俺にとってはワンピースよりもずっと思い出深く、正直残念。


今日最終話を読んだが・・・・・、岸本先生本当にありがとうございました。こんな最終話が見たかった!と思える内容でした。


年末には映画、来春には短編を書くとの事で、完全に終わったわけではありませんが、ひとまず、



お疲れ様でした!

コメント

アルエ
2014年11月10日23:39

僕のタバコライフはシカマルから始まりました。いや本当に。

西区平社員ダンセル
2014年11月10日23:47

意外です!でも確かに角都、飛段戦は名勝負でしたからね・・・。

カズ
2014年11月11日10:12

おいらは連載開始時から読んできた作品なので、途中読まなかった時期はあったけどやはり思い入れがありますね。岸本先生は忍空の後釜としてよくやってくれたよ(急な上から目線
忍空が好きだったからナルトもすんなり受け入れられた。ナルトは間違いなく忍空のDNAを引き継いでいる。

好きなキャラはイルカ先生とクラマ
イルカ先生は良き理解者であり尊敬の対象である。フルカラーの最終回は泣きそうになった。
クラマは、心を開いた後が本当に親友って感じで良かった。最初の憎しみの塊の時に比べると豹変し過ぎてこれ本当に同じ九尾なのかとも思ったけど、斜に構えてる奴と仲良くなったらこうなるんだろうなと、なんだかんだで凄い親しみを覚えた。

アニメは全く見て来なかったので、そのうち頭から見ようかな。

西区平社員ダンセル
2014年11月11日22:06

イルカ先生はかっこいいですね!NARUTO全編を通して1番の理解者ですよね。ミナトに代わる父親のような存在だったと思います!要所に登場してナルトを後押しする姿も印象的でした。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索